損害保険

2025.01.17

災害への備え

今年は、阪神淡路大震災から30年。
この震災は、戦後最大の惨事と言われています。
しかし、時の流れは速く、震災を知らない世代も増えてきています。
また、この30年の間にも、東日本大震災を始めとする、大小さまざまな災害がありました。
消防庁のホームページには、過去の災害情報一覧が掲載されています。
令和6年は38件。うち、地震は12件、台風や豪雨は11件。(※災害救助法の適用基準に合致するもの等)
いつ、どこで災害が発生し、巻き込まれてもおかしくありません。
南海トラフ地震発生の可能性の高まりが気になるところですが、非常用持ち出し品のご準備は大丈夫ですか?

災害の備えは様々ありますが、忘れがちなのは『保険証券』です。                                                           *生命保険
*損害保険・・・火災保険・自動車保険・傷害保険など

ご加入の保険証券を全部持ち出すのは大変ですよね。
そこで、必ず持ち出すスマートフォン(携帯電話)に『保険証券』の写真を撮って保管することをお勧めします。
『保険証券』には、保険会社や代理店の連絡先も記載されています。
この機会に『保険証券』の写真を保管ください。
※更新のある損害保険は、更新毎に写真の撮り直しが必要となります。

もっと良い方法として、各保険会社には、ご契約者さま専用のインターネットサービス『マイページ』がございます。
ご登録をいただくと、いつどこでもご自身の契約内容がご覧いただけるサービスです。
更新毎の写真の撮り直しが不要になりますので大変便利です。
ネットからご加入の保険会社「〇〇保険 マイページ」と検索をしてお入りください。

災害はいつどこで起こるかわかりません。
出来る準備をしておきましょう。